資格確認書等
令和7年8月1日からの取り扱いについて
令和8年7月31日までの間の暫定的な運用として、マイナ保険証の保有状況にかかわらず、申請なしで、資格確認書を交付することが決まりました。このため、全ての被保険者の方へ、令和8年7月31日まで使える資格確認書を令和7年7月中にお届けする予定です。また、この間に新しく加入される方や資格確認書に変更のあった方にも資格確認書を交付します。マイナ保険証での受付が難しい方でも、「資格確認書」で医療を受けられますので、ご安心ください。
「後期高齢者医療制度加入者向けリーフレット」をダウンロードする(PDF:2.4MB)
紙の保険証の交付終了について
令和6年12月2日から、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行し、現行の紙の保険証の交付は終了しました。
令和6年12月1日時点でお手元にある有効な保険証は、記載事項に変更がなければ有効期限まで使うことができます(最長で令和7年7月31日まで)。
被保険者となられた方への資格確認書の交付
令和6年12月2日からマイナンバーカードと健康保険証が一体化されたため、紙の保険証の交付は行いません。令和6年12月2日以降に被保険者となられた方には、マイナ保険証の保有状況にかかわらず資格確認書を送付します。なお、被保険者証もしくは資格確認書は、毎年8月1日付けで一斉更新します。
被保険者証もしくは資格確認書をなくしたとき
紛失や破損した場合は、資格確認書を交付します。
お住いの市町村の担当窓口で申請をしてください。身元確認ができる書類(運転免許証やマイナンバーカード等)を持参してください。
被保険者証もしくは資格確認書の返却について
記載事項の変更によって資格確認書が届いた場合は、これまでお使いの被保険者証や資格確認書をお住まいの市町村に必ず返却してください。(郵送可)
被保険者証もしくは資格確認書裏面の「臓器提供意思表示」欄について
臓器の移植に関する法律の改正により、被保険者証もしくは資格確認書の裏面に「臓器提供に関する意思表示欄」が設けられました。意思表示欄の記入にご協力ください。
意思表示した内容について、他人に知られたくない場合は、被保険者証もしくは資格確認書送付時に同封した「意思表示欄保護シール」をご利用ください。
※臓器提供の意思表示をするかどうかは本人の自由です。
くわしくは、社団法人日本臓器移植ネットワークのホームページをご覧ください。